ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ライポウ
ライポウ
30代半ばにしてパソコン上での文字会話に興味を示したサラリーマン・・・。
釣と家族と仕事の両立は無理だと最近気づきました・・・。
なかなか見てはいただけないかもしれませんが、リンクフリーです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人

2011年02月12日

LITE



どうもこんにちは

ようやく我が家にもLITEなのがやってきたぁ

LITE


この水色の文字がたまりませんね

LITEシリーズ

初めて入手しましたがはまりそうです・・・




追記

昨日の記事にご指摘いただきました

記事の最期にナイロンを使う理由として

PEが水を吸うからと書いてしまいましたが

正しくは”PEラインが水を吸う”です

PE自体の吸水はほぼありません

※PEは吸水しませんがPEラインは水吸います
  ただしノット部や締め込み部はほぼ吸わないと思われます

よって、アイ補強及びズレどめにはPEラインを用いても

重量に影響はないと考えられるでしょう

訂正させていただきます




同じカテゴリー(リール)の記事画像
xt
自己マン
和歌山より
スピって・・・
破壊五日前
頑丈リール
同じカテゴリー(リール)の記事
 xt (2014-04-01 09:15)
 自己マン (2012-10-09 09:09)
 和歌山より (2011-12-19 08:00)
 スピって・・・ (2011-11-20 08:01)
 破壊五日前 (2011-11-09 08:00)
 頑丈リール (2011-10-20 08:00)
この記事へのコメント
おはようございます!

昨晩からの雪でどこも出掛ける気に
ならず・・・

で、素敵なのきましたね!!!

僕のと同じだ♪

現代の物とそん色無い飛距離に驚きましたよ(^^)


PEの吸収

余計なおせっかいでなければ・・・

編み込みなのでその間に水分が付着して
いる・・・って事だと思います!
Posted by 番長 at 2011年02月12日 09:10
おはようございます番長さん
いいですねこのリール
ぐるぐるしまくってますよ
もう一台遠心のやつがほしくなりました

PE・・・
どうやらおっしゃる通りみたいです
繊維そのものはすわないけど
よっているのでラインとしては吸うってことなんですかね
昨夜調べててナイロンの吸水率には驚きました
ありがとうございました
Posted by ライポウライポウ at 2011年02月12日 10:23
カッコイイですね!
最近自分も写真の様なアブのかっこよさに気づいてきまして興味津々です。
実はウルトラマグII購入しました(^^;;
Posted by じゆん at 2011年02月12日 11:00
こんにちは!!
自分も今シーズンはライト系酷使する予定です。

幼い頃の憧れもあるのですが、やっぱりカッコいいんですよね♪

今そんな記事丁度用意していたところなので
サムネイル見て嬉しくなってしまいました。
Posted by Eight_WorksEight_Works at 2011年02月12日 11:40
こんにちは!
遠心派?のライポウさんもマグブレーキいきましたね〜(^^;)

私は姉妹機のブラックマックスをあ〜でもないこ〜でもないと毎日いじってます(悩^^)

PEは毛細管現象ですね!?
Posted by IBU at 2011年02月12日 14:28
どもです!


おっ!とうとうDC…じゃなくてマグネット行きましたか〜

PEはなんだか水吸ってる気がしてたんですが、
網目の問題だったんですね(。・_・。)ノ
Posted by カブ at 2011年02月12日 19:03
はじめまして、大西と申します。いつも楽しくひっそり拝見させていただいております。今回初コメントさせていただきます。マグライト懐かしいですね。わが家には遠心のライトがございます。あと1021FLポラリスも眠ってたはずです。80年代のABUは角張っててとんがってて今あらためて見ても全然色褪せてないですよね。
Posted by 大西 at 2011年02月12日 23:16
どっもじゆんさん

マグⅡ!!!
これまたいきなりコアな世界へ!
完全にはまりましたねご愁傷様です
後ほどお邪魔します
Posted by ライポウライポウ at 2011年02月14日 09:21
どっも8worksさん
こいつも20年くらいたちますでしょうかね
私も当時はアブのリールなんて買えないものだと思ってましたよ ってか当時はこんなリールあることすらしらなかったかも・・・
コイツ、若干傷がありますが上玉なので
私も酷使してやりたいと思います ハンドルどうすっかなぁこのままかなぁ・・・
Posted by ライポウライポウ at 2011年02月14日 09:26
どっもIBUさん
ほんとは遠心がほしいですが
安く手にいれることが出来たので!
イイですねこのタイプのリール
アブもがんばりました!
また見せあいっこお願いします・・・

毛細管現象!まさにそれです
そう言われると昔聞いたことありましたよ
だから何って感じなんですけどね・・・
ラインのことは調べれば調べるほど専門的な言葉が多々出てきてわけわからなくなりました・・・
Posted by ライポウライポウ at 2011年02月14日 09:29
どっもカブさん
Dcのまえにマグで練習です・・・
練習になるかどうかはわかりませんが。

PEは吸うというか水を大量に含んで運んでくるんですね・・・
Posted by ライポウライポウ at 2011年02月14日 09:35
はじめまして大西さん
もしかしてカブさんのとこで紹介されててた方でしょうか。
こんにちは、よろしくお願いします。
1021FL!!これかっくいいですよね
実物見たこともありませんが、
あの複雑に形成されたボディとややこしそうな機能がたまりません!
当時のアブの外見はそのままで現代の技術で復刻してほしいなぁなん考えちゃうミーハーなアブ好きです
これからもどうぞよろしくお願いします
Posted by ライポウライポウ at 2011年02月14日 09:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
LITE
    コメント(12)