2014年10月15日
おひさしく。
どうもこんにちは。
と、いいますかお久しぶりです・・・。
PC壊れてこの数カ月無駄な通信料を払っておりました・・・。
さてさていまさらこれまでの釣果報告なんて書く気にもなりませんので竿作りの写真等・・・。
振り返るとこちらの竹竿の続きもなんも書いておりませんでしたね。
1週間くらい悩んでグリップ脱着式にしたのですが、
ジョイント部のカーボンフェルールつくりにいったい何日かかった事やら・・・。
もう大昔の話で忘れましたので一気に紹介・・・。
グリップ作り・・・。
高級2液ウレタン塗装を安っぽく施したリールシートにフィットするよう、
物置に転がっていた木材に穴あけて丸く削って握り部を作ります。

ドリルとやすりを使って「あっちぇあっちぇ」言いながら削りました・・・。
カーボンパイプ通してドッキングさせるとこんな感じ。

同様に尻栓もゴミ寸前の木材を削りまくりキノコ状に・・・。

こいつは完成後もむきだしなので高級うるしを塗ったくりました!

・・・。
使用した木材の寸法上、やたら細い引き手側の握りになってしまいましたので、
タコ糸で底上げです。
そして年のため、握り部全体をエポキシでカッチカチに。

さてさて仕上げです。
最近のマイブーム、「握り糸」。
狂ったかのように2色の糸を握り部に巻き付けます。

ほんの3センチばかりしかない前グリップにも・・・。

あとはエポキシよろしくカッチカチで終了!
おそらく、使用に伴いエポキシはスリ減るのではないのでしょうか・・・。また塗ればいいですね。
そして最終工程。
突貫工事でガイドとバット部にスレッドまいて出来上がり。


私的に小さめのミノー竿になりました。

やはり今さらなので釣果はかきません・・・!
で、つぎ。
散々酷使されまくりの昔のローディーラー。

・・・。
・・・。
グリップ破壊&塗装つるっぱげ・・・。


・・・。
まぁ来シーズンまでにはってことで・・・。
・・・。
しっかしウィンドウズ8わけわからん!
と、いいますかお久しぶりです・・・。
PC壊れてこの数カ月無駄な通信料を払っておりました・・・。
さてさていまさらこれまでの釣果報告なんて書く気にもなりませんので竿作りの写真等・・・。
振り返るとこちらの竹竿の続きもなんも書いておりませんでしたね。
1週間くらい悩んでグリップ脱着式にしたのですが、
ジョイント部のカーボンフェルールつくりにいったい何日かかった事やら・・・。
もう大昔の話で忘れましたので一気に紹介・・・。
グリップ作り・・・。
高級2液ウレタン塗装を安っぽく施したリールシートにフィットするよう、
物置に転がっていた木材に穴あけて丸く削って握り部を作ります。
ドリルとやすりを使って「あっちぇあっちぇ」言いながら削りました・・・。
カーボンパイプ通してドッキングさせるとこんな感じ。
同様に尻栓もゴミ寸前の木材を削りまくりキノコ状に・・・。
こいつは完成後もむきだしなので高級うるしを塗ったくりました!
・・・。
使用した木材の寸法上、やたら細い引き手側の握りになってしまいましたので、
タコ糸で底上げです。
そして年のため、握り部全体をエポキシでカッチカチに。
さてさて仕上げです。
最近のマイブーム、「握り糸」。
狂ったかのように2色の糸を握り部に巻き付けます。
ほんの3センチばかりしかない前グリップにも・・・。
あとはエポキシよろしくカッチカチで終了!
おそらく、使用に伴いエポキシはスリ減るのではないのでしょうか・・・。また塗ればいいですね。
そして最終工程。
突貫工事でガイドとバット部にスレッドまいて出来上がり。
私的に小さめのミノー竿になりました。
やはり今さらなので釣果はかきません・・・!
で、つぎ。
散々酷使されまくりの昔のローディーラー。
・・・。
・・・。
グリップ破壊&塗装つるっぱげ・・・。
・・・。
まぁ来シーズンまでにはってことで・・・。
・・・。
しっかしウィンドウズ8わけわからん!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。