2009年07月13日
ネーミング
どうもこんにちは
「ライダイ」?「カミナリマサル」?
なんていう質問がありましたので、今更ながらはっきりさせてみたいと思います。
「雷魚大好き」とか「大きい雷魚」なっていう意味は全くありません。
では何?
まず「雷」
これは雨男ならぬ雷男の「雷」。
気を付けてください、私と釣行をともにするとかなりの高確率でやられますよ。
雨だけならついてます。釣できますから。
雷はねェ・・・。
そして「大」
なんてことはありません私の名前に「大」が付いている、ただそれだけ。
で、振り仮名ですが、私は「ライダイ」としております。声に出していったことはありませんが・・・。
もし声にする機会がありましたら「ライダイ」でお願いします。
(URLはカミナリマサルになっておりますが全く意味はありません。ややこしくて申し訳ありません。)
ブログは基本、文字によるコミュニティです。
なので悪魔でもブログ名は漢字の「雷大」で、これからも末長くよろしくお願いいたします。
で、漢字で思い出しましたが、これ。
また迷彩ですか~?
ハイ、竿袋が迷彩なのです。
OFT猛強七九。雷魚竿です。
このシリーズ、残念ながらとおの昔に廃番ですが安心感のある非常にねちっこいブランクで、
かなり酷使して来ましたがまだまだ現役です。(購入から10年くらいたったかもしれません)
今年も良い思いをさせてくれた一本です。
私がこの竿の性能以外で特に魅かれた点、
そうです、漢字。
最初はこのネーミングのインパクトで購入したようなものです。
このシリーズ、「粘強」だの「飛強」だのすべて漢字2文字で設定されていたんですよね。
非常に好き嫌いがはっきりしそうですね。
今となっては確かに設計の古さを感じさせる竿ですけど、
雷魚との格闘をこんな竿で楽しんできた世代としては、ここ一番の場面ではどうしても必要としてしまいます。
最近の新技術がふんだんに盛り込まれている雷魚竿も使いだすと癖になってしまいますが・・・。
大丈夫なの?っていう竿も多々ありますけどね。
「雷大」・・・。
特に雷魚を意識しているつもりはありませんでしたが、
もしかすると、雷魚に熱中していたあの頃に用いていた竿たちの影響を受けたネーミングなのかもしれません。
Posted by ライポウ at 00:04│Comments(2)
│ロッド
この記事へのコメント
スミマセン、私はURLから、
読み方はカミナリマサルと思っていました。
『ライダイ』ですね!
そう言えば、URLは勝手に決められちゃうんでしたっけね。
あっ!今さらなんですが、ライポウさんの
ボウは坊の字のホに点々ですよね。
もしかするとポップXのポですか?
PC画面だとよく判りません。
今ちょっと変な汗が出てきました
間違っていたなら大変な失礼を・・・
読み方はカミナリマサルと思っていました。
『ライダイ』ですね!
そう言えば、URLは勝手に決められちゃうんでしたっけね。
あっ!今さらなんですが、ライポウさんの
ボウは坊の字のホに点々ですよね。
もしかするとポップXのポですか?
PC画面だとよく判りません。
今ちょっと変な汗が出てきました
間違っていたなら大変な失礼を・・・
Posted by 麦わらのゾフィ at 2009年07月13日 21:54
どうもこんにちは。
もし振り仮名を振るなら「ライダイ」でお願いします。
ですね、私も前からポとボがわかりづラナと
思っていたんですよ。
正解はPOP Xのポです。
いえいえ、間違えられてても気づきもしませんので気にされないでください。
もっとわかりやすく設定すればよかったです・・・。
もし振り仮名を振るなら「ライダイ」でお願いします。
ですね、私も前からポとボがわかりづラナと
思っていたんですよ。
正解はPOP Xのポです。
いえいえ、間違えられてても気づきもしませんので気にされないでください。
もっとわかりやすく設定すればよかったです・・・。
Posted by ライポウ
at 2009年07月13日 23:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。