ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ライポウ
ライポウ
30代半ばにしてパソコン上での文字会話に興味を示したサラリーマン・・・。
釣と家族と仕事の両立は無理だと最近気づきました・・・。
なかなか見てはいただけないかもしれませんが、リンクフリーです。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人

2009年11月17日

勝負!


どうもこんにちは。

いまだに磁石だのデジコンになじめていないなんてどこかで書いた記憶がありますが、

昨日のあんなRYOGAになんだか心が揺れ揺れ・・・。

磁石なブレーキもいいんじゃないかと自分に言い聞かせようとしてることに気づき・・・。

まあ確かに遠心ブレーキだけの国産リールもだんだん珍しくなってきたわけですし・・・。

コンクエストが消滅したらもうどうしましょ・・・。

ABUだけを使い続けていくなんて、男前な選択もありですが、

でもやっぱりたまには国産も使いたくなるわけで、

逆に言うとその程度なABU好きなわけです。

そんな貴重な国産遠心リールを使い続けていくためにはどうしたらよいか。

ストックするしかありません。

勝負!



すでに廃盤となったリールでもしばらくはパーツの供給はされているわけでして。

あるうちに消耗品だけでも蓄えておきましょう。

なんならリール2~3台分、パーツで買って組み立てれば廃盤してても大丈夫なわけです。

が、これやろうとしてパーツの価格を全部足していくとえらい高くつくことに気づきNG・・・。

なので結局必要なものだけ選んでちょこちょこ仕入れております。

勝負!



特に消耗の激しいな魚用のリールについては無駄になること覚悟でストックに励んでいるのです。

鱸やブラックに比べると明らかに釣行数も捕獲数も少ないなんですが・・・。

リールにしろ竿にしろ、私はなぜそんなに道具をため込むのでしょうか?

勝負!



ん?

無駄になること覚悟?

そうなんです、雷道具を仕入れる度にどうしてもよぎっちゃうわけですよ。

これ全部使い切らずに連中いなくなっちゃうのかな・・・なんて。

はっきり言って、年に数本だけのと戦うための道具はもう一生分あります。

もうこれ以上仕入れなくとも楽しんでいけます。

だけどもだっけど、私は少ない小遣いの中からですが仕入れ続けます。

パーツに限らず竿もリールも。

なぜでしょう?


だってなかなか見ものじゃないですか!

の生命力 VS サラリーマンの小遣い・・・」

よ、勝負だ。

お前らが先に消滅するか私の小遣いが先に底をつくか!


・・・。

なんじゃそりゃ・・・。わけわからん!

皆さん、の勝利を願ってくださいな。


くだらない話にお付き合いいただきありがとうございました・・・。



同じカテゴリー(リール)の記事画像
xt
自己マン
和歌山より
スピって・・・
破壊五日前
頑丈リール
同じカテゴリー(リール)の記事
 xt (2014-04-01 09:15)
 自己マン (2012-10-09 09:09)
 和歌山より (2011-12-19 08:00)
 スピって・・・ (2011-11-20 08:01)
 破壊五日前 (2011-11-09 08:00)
 頑丈リール (2011-10-20 08:00)
この記事へのコメント
まいどですライポウさん

なんだかわかりますよ
伝えたい気持ちが。

ちなみにSHカスタムが新品で売っている釣具屋があります。
えー!っと驚きました。

と、SHカスタムの遠心ブレーキの
効きの甘さを(回転初期段階)改善するサービス(有料)が以前ダイワのカタログに載っていたのですが
ライポウさんご存知ですか?

私は微妙なサミングでカバーしていますが
他の方はどうされているのかなと。
Posted by じゅんじゅん at 2009年11月17日 04:30
おはようございます!!
ライポウさんの雷魚への想いに泣けてしまいました(*^_^*)
私は魚沼産マグネットブレーキを使ってから、あっさりと受け入れてしまいましたよ(笑)
ですが、やっぱり遠心ブレーキが馴染んでますのでこれからもABUで行きます(^^;)
パーツもまだ不足してますが備蓄しています!
新型リールをポイポイ買うより今あるリールを執念深く使っていくほうが楽しいような気がします(^^)/
Posted by IBU at 2009年11月17日 06:22
おはようございます!

わかりますね~そのお気持ち!!

ワタクシも最近はABUのパーツを備蓄
する様にしてます、フレームやらギアやらチョコチョコ買っては、仕舞い込んで
ますよ(^^)

「雷の生命力 VS サラリーマンの小遣い・・・」


↑最高です♪
Posted by 番長 at 2009年11月17日 08:48
どうもこんにちはじゅんさん

途中から何書いているか分からなくなりこんな結末になりました・・・
SHカスタムありますか!こちらにはブラックシープ250がついこの間まであった店が・・・。いつの間にかなくなってましたが。

このリールたびたびブレーキの問題ありましたね。効きの甘さの改善サービスはCVーZじゃなかったですかね?SHでしたっけ?似たようなものですが。SHではリールブレーキがキャストですべてONになる現象もありましたよね。あれはイラッとしました。これも交換パーツが出たみたいですけど、私は全部取っ払っちゃいました!親指やけどしそうになりながらサミングしてました・・・。
Posted by ライポウライポウ at 2009年11月17日 09:30
どうもこんにちはIBUさん
連中、なんでいなくなるんだよといら立ちさえ覚える今日この頃です・・・。
釣るのやめればなんて話もありますそれは釣り人の間ではNGワードですね・・・。

南魚沼産磁石系!
あの田舎からあんなものが出るなんて驚きですよ!米パワーですね。

パーツ変えてリフレッシュされたリールって新品より気持ちいですよね。
ABUは特に。
Posted by ライポウライポウ at 2009年11月17日 09:38
どうもこんにちは番長さん

私もABU部品、少しですが仕入れてます。なんせ高くて・・・。
でも予備パーツがあると安心しますよね。一生分ストックしても使わない可能性大ですが・・・。

私の小遣いは来春、息子の入園と同時に・・・。すでに敗北宣言です。
Posted by ライポウライポウ at 2009年11月17日 09:44
こんにちは
自分もミリオネアはブレーキユニット取っ払ってます!
雷魚の時はまずラインを濡らすのが儀式みたいになってます(笑)
にしてもパーツって高いですよね‥我が家の釣り予算の中でかなりのウエイト占めてます(汗)
使用頻度は一番少ないのに‥
Posted by ドブキラー at 2009年11月17日 12:42
どうもこんにちはドブキラーさん
ほほうやはりとっちゃいましたか!
慣れれば何とかなるもんですよね・・・

高いですよね、ABUは特に。
?だらけの値段ですは。
そうなんでうすよ~使用頻度と価格が合わないのが悩み種ですよね、わかっていてそんなことしているのんですけどね・・・。
釣り人はアホですね。
Posted by ライポウライポウ at 2009年11月17日 13:11
パーツ表の価格足していくととんでもない値段になりますよね
以前ライポウさんが書かれていた記事に安いの買って部品取りとかあったと思いますが、それが正解のような気がします。
ただ、やはり消耗部品については新品使いたいですね
シマノのパーツも値段上がったようですし・・・
Posted by しんぺー at 2009年11月18日 13:31
どうもこんにちは
しんぺーさん

ABUの場合は特に部品とりリールを買うのがいいですね、ギアの値段で新古品が買えたりしますから・・・
高い機種も安い機種も中身が同じという優れた?特徴がありますから・・・。

国産はパーツ安くて買いやすいです。
シマノ、値上がりですか!
困りましたね・・・。
Posted by ライポウライポウ at 2009年11月18日 13:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
勝負!
    コメント(10)