2010年03月20日
確かな・・・
どうもこんにちは。
いつになるかわからん釣行準備は万全です・・・。
部屋の壁にティップを押しあてながら、
この竿もカタログ落ちだなぁとなんかさみしくあるのだが、
そんな品を現役バリバリで酷使することに少し喜びを覚えたりと、
道具への思いはようわかりません・・・。
古いリールに抱く感情とはまた違うのだが、
廃盤から始まる道具への確かな愛着・・・ややこしい。
私だけか・・・。
Posted by ライポウ at 02:06│Comments(8)
│道具
この記事へのコメント
まいどです、よくわかりますよ!
確かに新製品は改良という技術の結晶ですね。
しかし古い道具が性能的に物足りないとも思いませんし、その道具の性能を最大限引き出すには、自分自身時間がかかるので使っている道具はわりと古いです。
自分にとっては、古いものが良いのではなく、良いものが古いだけです。
確かに新製品は改良という技術の結晶ですね。
しかし古い道具が性能的に物足りないとも思いませんし、その道具の性能を最大限引き出すには、自分自身時間がかかるので使っている道具はわりと古いです。
自分にとっては、古いものが良いのではなく、良いものが古いだけです。
Posted by 注意が必要だ! at 2010年03月20日 05:09
簡潔ですが、なんだか深いお話しですね。
廃盤、型落ち、型遅れ、哀しい響きです…。
日々進歩を続けるのが世の常
分かっていても、なんだか哀しいですね。
表舞台から姿を消しても、愛着を持ってくれる人がいる。
モノに感情はないけれど、きっと幸せですよ。
その人にとって良いものは、その人の心の中に生き続けます。
自分自身に置き換えて考えてみる。
古くなっても、愛着を持ってもらえる、
そんな人になりたい…
廃盤、型落ち、型遅れ、哀しい響きです…。
日々進歩を続けるのが世の常
分かっていても、なんだか哀しいですね。
表舞台から姿を消しても、愛着を持ってくれる人がいる。
モノに感情はないけれど、きっと幸せですよ。
その人にとって良いものは、その人の心の中に生き続けます。
自分自身に置き換えて考えてみる。
古くなっても、愛着を持ってもらえる、
そんな人になりたい…
Posted by simesaba
at 2010年03月20日 10:08

こんにちは!
廃盤・・・と言う言葉に妙に焦りを
感じるのは、その物を愛している証拠
なんでしょうかね?
勿論現行であっても好きな物は好きなの
で、一向に構わないのですが、廃盤に
なり、希少になればなるほど「自分だけ
の物」になった気になります。
と、いいつつ新しいのも好きですけどね♪
でも不思議とブログを通じて仲良く
なって方以外(勿論釣り道具以外でも)
で、物を長く愛している方に出会えません。
万年筆やらライターやらを何年も使い
続けている・・・なんて聞かないっすね~
釣り人って数ある趣味人間の中でも
希有な存在のような気がします。
廃盤・・・と言う言葉に妙に焦りを
感じるのは、その物を愛している証拠
なんでしょうかね?
勿論現行であっても好きな物は好きなの
で、一向に構わないのですが、廃盤に
なり、希少になればなるほど「自分だけ
の物」になった気になります。
と、いいつつ新しいのも好きですけどね♪
でも不思議とブログを通じて仲良く
なって方以外(勿論釣り道具以外でも)
で、物を長く愛している方に出会えません。
万年筆やらライターやらを何年も使い
続けている・・・なんて聞かないっすね~
釣り人って数ある趣味人間の中でも
希有な存在のような気がします。
Posted by 番長 at 2010年03月20日 13:21
こんばんは!
密かに購入しようと計画していた道具が廃盤になってしまうと焦りますね!
竿もリールもカタログから消えた物がほとんどですが、心配なのはアフターサービスやパーツの供給でしょうか。
永く使い続ける為には自分で部品もストックしておかないと不安だったりしますよ。
密かに購入しようと計画していた道具が廃盤になってしまうと焦りますね!
竿もリールもカタログから消えた物がほとんどですが、心配なのはアフターサービスやパーツの供給でしょうか。
永く使い続ける為には自分で部品もストックしておかないと不安だったりしますよ。
Posted by IBU at 2010年03月20日 19:19
どもども注必氏!
そうなんですよね、よいものが古いものだっただけ。深いですな。
自分の釣スタイルが確立されたころにこのんでつかっていたような道具たちは今ではもう普通には買えなかったりします。でもそれがよくて使っている以上、現行品か廃盤品なのかってあまり関係ないですかね。次何買うのかっていう不安は生じますけどね・・・。
そうなんですよね、よいものが古いものだっただけ。深いですな。
自分の釣スタイルが確立されたころにこのんでつかっていたような道具たちは今ではもう普通には買えなかったりします。でもそれがよくて使っている以上、現行品か廃盤品なのかってあまり関係ないですかね。次何買うのかっていう不安は生じますけどね・・・。
Posted by ライポウ
at 2010年03月21日 00:20

どもどもsimesabaさん
むむ、ご自身に置き換えられましらか!
愛着持たれないよりはもたれた方がよいですね。自分自身どうなんだろう・・・考えたことがありません・・・。
道具も人も表舞台から消えた時に初めて評価されるものなんでしょうかね。
あれは、あいつはよかったと、これって喜ばしいことなのかもしれません。
むむ、ご自身に置き換えられましらか!
愛着持たれないよりはもたれた方がよいですね。自分自身どうなんだろう・・・考えたことがありません・・・。
道具も人も表舞台から消えた時に初めて評価されるものなんでしょうかね。
あれは、あいつはよかったと、これって喜ばしいことなのかもしれません。
Posted by ライポウ
at 2010年03月21日 00:27

どもども番長さん
廃盤となると、どうしても再入手が困難になりがちですから、焦るのでしょうか。
釣人は希有・・・変態・・・。
モノを長く使わないのは日本人の特徴かもしれません。例でいえば、車。
日本人なんて乗っても10万キロ10年が限界のめやすですよね、しかしドイツなんてこの3倍4倍は修理しながらあたりまえに乗るそうです。今の日本車だって30万キロくらいは余裕なはずなんですよ、ただモデルチェンジのペースが速い日本ではあまりにも古臭くなっちゃうんでうよね・・・。で気持ちが付いていけず買い替え・・・。私も典型的な日本人ですは・・・。
っということで最新型もやはりだいすきで~す!
廃盤となると、どうしても再入手が困難になりがちですから、焦るのでしょうか。
釣人は希有・・・変態・・・。
モノを長く使わないのは日本人の特徴かもしれません。例でいえば、車。
日本人なんて乗っても10万キロ10年が限界のめやすですよね、しかしドイツなんてこの3倍4倍は修理しながらあたりまえに乗るそうです。今の日本車だって30万キロくらいは余裕なはずなんですよ、ただモデルチェンジのペースが速い日本ではあまりにも古臭くなっちゃうんでうよね・・・。で気持ちが付いていけず買い替え・・・。私も典型的な日本人ですは・・・。
っということで最新型もやはりだいすきで~す!
Posted by ライポウ
at 2010年03月21日 00:47

どもどもIBUさん
パーツ類は心配ですよね。
国産の場合10年が供給期間らしいですが、あっという間ですよね。
その点、ABUさんは、あっちから外してこっちにつけたり、どっかの釣具屋さんがパーツ作って販売してくれたりと、いつまでも安心感があります。
たまらんですな。
パーツ類は心配ですよね。
国産の場合10年が供給期間らしいですが、あっという間ですよね。
その点、ABUさんは、あっちから外してこっちにつけたり、どっかの釣具屋さんがパーツ作って販売してくれたりと、いつまでも安心感があります。
たまらんですな。
Posted by ライポウ
at 2010年03月21日 00:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。